2025.05.02
住友林業ホームテック株式会社 / 内定
家政学部 / 家政学科
N.I. ※2024年度取材時
授業の中で、住友林業ホームテック㈱社員の方に話を聞く機会に恵まれたことがまず1つ。もう1つは、須磨キャンパスの食堂2階改修プロジェクトを内定先の企業にお任せしたことです。その方の講義や改修を通じて知ったリフォームに対する考え方にハッとさせられ、この業界を目指すようになりました。
これまでは箱の中身を、ただおしゃれにすれば良いという考え方だったのですが、リフォームは「お客様の思い出を引き継ぎながら、良いところは残して、困っているところを改善する。生活に寄り添うもの」だと知り、とても興味が沸きました。
リフォーム業界を中心に進めましたが、まずインターンシップの抽選に受からなくて悩みました。その間に、ほかの業界や業種にも視野を広げ、地元工務店や眼鏡メーカー、広報関係の仕事などのインターンに参加しました。結果的に「やっぱりリフォームだ」と確信を持つことができました。
就職活動の中で、どんどん面接が上達した感触があります。面接官とのやり取りから学びや発見につながることもありました。本命の最終面接は、ほかの学生と2人で臨んだのですが、2人とも無事に合格し、初対面にもかかわらず手を取って喜び合いました。
食堂の改修で学んだ課題解決力のほか、かやぶきを活用して古い伝統を現代社会に浸透させるボランティア活動などをアピールしました。普段の授業演習の中で培った、製図を描いたりプレゼンしたりする能力もすぐに活かせる力だと思っています。
祖父が林業を営んでおり、木に馴染みのある生活を送っていたので、古い建造物などに興味がありました。大学の進路で迷い検索しているときにヒットしたのが、都市空間を専門とされている現在在籍しているゼミの先生の論文。「この先生の下で学びたい!」と思って受験しました。
「お客様の生活を支える」という意識でリフォームにかかわっていきたいと思っています。営業設計という職種に決まっているので、営業も提案もしつつ、勉強を続けるつもりです。将来的には、古民家再生に挑戦したいという夢があります。建築学科の卒業ではないという不安はあり道のりは長いですが、一歩一歩進んでいきたいです。
料理が好きなので、マンガに出てきたレシピを再現したり、友達を呼んで手料理をふるまったりしています。祖父が米を送ってくれるので、おいしくいただいています。
#Popular
よく見られている記事
#Search
記事検索
#Popular
よく見られている記事