Career Palette

神戸女子大学・神戸女子短期大学「キャリアパレット」

2025.03.16

「ここしかない‼」と夢に向かって突き進んだ就職活動。“好き”を活かした商品開発を目指して

株式会社フェリシモ / 内定

家政学部 / 家政学科

M.Y. ※2024年度取材時

内定先との出会いを教えてください。

両親や祖父母も含め教員一家で、ごく自然に教員を目指していたのですが、ちょっとした興味で、カフェでやる合同企業説明会に足を運んだのが出会いのきっかけです。話を聞くうちに、自分の好きなことを仕事にできる可能性に魅力を感じ、情報収集するにつれ、「ここしかない‼」と思うようになりました。クリエイティブな仕事で、趣味や好きなことを活かして商品開発できることがとても面白そうだと思っています。

就職活動中のエピソードがあれば教えてください。

他己分析の際に、友人や家族、先生など約60人に協力を依頼したことです。小・中・高の先生方には電話をかけてお願いしました。自分を客観的に知ることができると同時に、「こんな風に思ってくれているんだ」と感激し、支えてくれるみんなの存在に心から感謝しました。ちなみに私をものに例えると「エアコン」「こたつ」など、まわりを快適に温かい気持ちにしてくれるなどという答えをいただき、とても嬉しかったです。

就職活動において、大学をどのように活用しましたか。

3回生の3月からは、ほぼ毎日キャリアサポートセンターに通いました。先生方も「一番利用率が高かったかもね」と。エントリーシートのチェックや、面接の練習をしてもらうだけでなく、ただ話を聞いてもらえることがとてもありがたく、安心することができました。

課外活動にも取り組みましたか。

4年間ボランティア活動に尽力しました。きっかけは「地域学習」の授業でしたが、どんどん外に出ていくようになり、フードロス削減や高齢者、子どもの居場所づくりなどにかかわる中で、人との出会いや新しい挑戦を楽しみました。須磨区福祉協議会と連携した「SUMAP」のリーダーも務め、大学生活だけでは得ることの出来なかった経験値やスキルが身についたと思っています。

後輩へのアドバイスをお願いします。

就活は、自分自身を見つめ直す良い機会です。何が好きで、何が嫌いか、どんなことをしている自分が輝いているか想像し、納得のいくまでやってみてください。キャリサポの児玉先生は、「就活は恋愛と同じ」とおっしゃっています。ある企業にご縁がなくても、自分に合う企業がきっと見つかります。まわりと比べず、自分を大切にがんばってくださいね!

私のOne rule

面接の日や直前に「inゼリーエネルギーブドウ糖」を飲むこと

面接の日や直前に「inゼリーエネルギーブドウ糖」を飲むこと

これを飲めば集中力が上がり、メンタルも上昇!絶対に上手くいくと思って、お守りのような気持ちで飲んでいました。

#Popular

よく見られている記事

#Popular

よく見られている記事